2030年に目指す静岡像 まぁるいしずおか

活動記録

#まあるいしずおかはこちら
まぁるいしずおかの活動記録です
2023
02
01
2022
12
11
09
08
07
06
05
04
03
02
01
2021
11
10
09
08
07
06
05
04
  • 2022.11.25

    【開催報告】えもなトーク第16回「The beginning of the play 不確かな未来・うつろう今の中で描き出すもの。演劇」


    今回のトークゲスト、大石宣広さん(一般社団法人静岡アート支援機構 代表理事・俳優)は、静岡市葵区出身で、静岡大学に進学し、在学中にSPACの演劇塾に参加したことから、俳優として独り立ちすることを志しました。

    同年代の仲間と「劇団渡辺」を立ち上げ、静岡大学内の部室などだけで演劇活動をするのではなく、市中のどこかで、市民の前で、演じようと、早くから市内のいろいろな場所をステージにしてきたそうです。静岡市古参の劇団「らせん劇場」さんなどが舞台としてきた駿河区の寿町倉庫のステージも使えるようになり、いろいろな演目を上演してきましたが、その会場がなくなった後は、自分たち「劇団渡辺」で、七間町の「このみる劇場」を開き(そこは元ディスコだったところでした)、現在は人宿町で「やどりぎ座」という劇場を運営し活動拠点としています。

    「このみる劇場」も「やどりぎ座」も、自分たちの芝居だけでなく、市内外の他の劇団の上演の場として貸し出しもしています。

    また、これらの劇場の大きな特徴は、ただお芝居を見て帰ってもらうのではなく、観劇した人たちが俳優や演出家とお芝居の話をしあえるような場をつくっていること。素晴らしいことですね!

    「やどりぎ座」は、人宿町の再開発『OMACHI創造計画』を手掛けている創造舎のビルの中にあり、劇場の設計の段階から関わらせてもらい、「話し合える場」として、バーコーナーもつくったとのことでした。また、若い世代に演劇の楽しさを知ってもらいたい。未来へ続く文化としていきたい、と高校生の劇団には劇場使用料を安く提供したり、あしながおじさんチケットで無料で観劇してもらったりしているというお話や、地域の幅広い年代の方々に”ここに劇場があるよ!”と知ってもらい親しんでいただきたい!という努力もされているといいます。

    大石さんのお話からは、演劇という活動をいかに市中の人々に親しんでもらい、劇場の有効性を理解してもらうための努力をしているか、ということを感じました。参加者のみなさんも大変興味深く思った方が多かったようです。

    また、お話だけでなく、「演劇でも大切な呼吸法」、「重心の寄せ方」、「エネルギーの向きをしぼること」などのワークもしていただきました。「エネルギーの向きをしぼる」というのは、大勢の人がいても、この人と狙った人だけに声を届けるという魔法のような技。参加者は唖然!


    「まぁるいしずおか・えもなトーク」では、毎回、お話だけでなく、このようなワークなどもしていただき、「えもなトーク」の楽しさをより感じていただいています。


    Facebookグループ「まぁるいしずおか・えもなトーク」

    https://www.facebook.com/groups/514519803150660)より転載

     記事内容一部修正(まぁるいしずおか事務)

     

     

     .